8月18日発送3個セット◆ミニヘリ&ドローン機体発見ブザー、赤LEDが点滅します◆ネオヘリ完全オリジナル商品 ミニ空物必需品 NH2274
◆3年ぶりの販売となります。5年前にNeoHeliオリジナルミニヘリ用発見ブザーとして中国メーカーに1,500個製作してもらい、約2年間で全て完売した超人気商品でした。現在一般機体ヘリ・飛行機用の発見ブザーもこちらのメーカーでは製造販売されていないのですが、今回は中国大手ラジコンショップと合同で前回と同じ仕様で製造してもらえることになりました。
品質・性能は現在市販されている他社発見ブザーよりもすぐれていることは間違いないです。
※今回はメーカーに無理を頼んでオリジナル仕様の製品制作してもらいますので、できる限りメーカーのご厚意に答えるために、できる限り多くの数量を販売したいということで2個セット及び3個セット販売といたしました。
◆ミニヘリ用NeoHeliオリジナル機体発見ブザーです。
M1、M2、S1、S2、K110 、小型スケールヘリ、ミニドローンなどに使用できます。マイクロサーボコネクターが適応すればどんな機体でも使用できます。
マイクロヘリの場合サーボ(エルロン)又はエレベータと受信機の間に本品を差し込んで使用します。
(ホバリングを主体に練習される方はELEVサーボコネクターに接続された方が、フライト中にブザーが鳴りにくいようです。私のホバリングテストした結果です。)
広場の草やぶ、山手の空き地などでフライトするときに心強い発見ブザーです。
1.機体にバッテリーを接続したときブザーが2回鳴ります。
2.プロポを操作せずサーボ無動作で35秒位経過すると大音量のブザーが鳴り始めます。
ブザーを強制的に止めるときはエルロンスティックを左右に動かせばブザーが鳴り止みます。(ELEVに取り付けた場合はスティックをUP & DOWNに動かす)
※注意:ミニヘリが草むらなどに墜落した時に通常は、墜落した場所を感で目星をつけて近づいて時々プロポ操作でモーターを回転させたりしてブレード音を頼りに探していると思います。しかし長時間かかってやっと発見できたり、発見できなかったりされると思います。
今回の発見ブザーの目的は、墜落したような場所に目星をつけて近づいてプロポ操作など一切おこなわずに待機していれば、墜落後約35秒くらい経過した時に機体の発見ブザーが大音量で鳴りだします。また当店尾発見ブザーは赤のLEDも点滅し始めますので、K110などはキャノピーが薄いので点滅が透けて見えたりします。M1やM2等でも墜落の向きによっては赤LEDが草むらなどを光らせている場合も有ります。ミニドローンなども発見しやすいです。
※室内や外でご自身の目の前でケツホバや対面ホバリングくらいの練習で、ど安定のホバリングをするような機体の場合は、わずかなプロポエルロン操作を行うくらいでは35秒前後で必ず鳴り出します。これは発見ブザーがプロポ操作を無動作状態という判定により、機体が墜落して行方不明になったたという判定をするためです。いずれにしましても発見ブザーの音を止めるにはエルロン又はELEVをどちらでも両端まで動かすか、機体のバッテリーを外せば音は止まります。3Dフライト中であれば左右どちらか横フリップを行えばブザー音は止まります。
(まだ定点ホバリングや目の前でおとなしいケツホバや対面ホバの練習位であれば、発見ブザーは不要だと思います。)
3.機体墜落時にプロポ電源を切って35秒位経過すると大音量ブザーが鳴り始めます。大音量ですのですぐに発見できると思います。ブザーを止めたい場合は機体からバッテリーを抜いてください。
(注意)たまにエラーによってブザーが鳴ったりする場合もあるかもしれませんが、接続するサーボによりますが、エルロンやエレベーターサーボを動かせば鳴り止みます。3Dフライト途中にエラーが出てブザーが鳴るということはほぼありません。また機体のバッテリー電圧が低くなりすぎるとならない場合があります。品質性能が良いと記述いたしましたが、3年前まで販売した1500個の発見ブザーで、ブザーが鳴らないというエラーが出ていないということです。機体にバッテリーを接続した時に必ずブザーが2回鳴ります。これが発見ブザーが正常に作動して入り証になります。(K110の3.7Vのバッテリーでも、バッテリー残量が30%くらいまでは鳴ります。)
スペック
重量:5グラム
動作電圧:4~5V(4V以下の低電圧では作動しない場合があります。)
¥2,490
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
24NeoHeliメンバーポイント獲得
※ メンバーシップに登録し、購入をすると獲得できます。
発送予定:2025年8月18日 から順次発送
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する