6月19日迄に事前登録できます。◆ OMP M2 V2 BNF◆S-FHSS受信機付&New900mAhリポ2個サービス◆3Dフライト中のミス操作時のレスキュー機能付きで墜落防止に役立ち安心です。
◎◎このM2を個人で事前登録を済ませたいとお考えの方は、機体全体が写っている写真を1枚差し上げますのでこの写真を申請登録写真としてご利用いただければ事前登録できます。実際に機体を購入された方々が写真撮影する場合は、撮影角度は少し異なるかもしれませんが、同一型の機体写真であれば純正機体の実際の形は100%同一ですので問題なく登録できます。
◆各地区のラジコンクラブ会員の方は6月20日以降の機体登録を行った場合でもリモートID取付は不要です。また2名お仲間がいらっしゃればクラブ登録できますので登録完了した後、新たに機体購入後国交省へ登録申請した場合リモートID取付は不要です。フライトする飛行場は禁止区域外であれば、その所有者の許可がでる土地を使用許可いただければ飛行場として登録できます。
◇5月末入荷予定のM2 V2及びM2 EXPに対してNeoHeli 新商品オリジナルバッテリー 11.1V900mAh45Cを2個(4,800円)をサービスいたします。ご予約を受け付け中です。純正リポの約40%増量のネオヘリバッテリーをぜひお試しください。(ユーザー様のノーマルモードフライトでは約10分間フライトできましたという報告が来ました。)
★メーカー作成、M2 V2機体図面・説明書ダウンロードできます。
http://pmo7995eb.pic28.websiteonline.cn/upload/17qv.pdf
◆ネオヘリの機体発送時は上記設定を各機体ごとに調整設定済みです。また飛行場で6軸キャリブレーションも行っていますので、ご購入者は箱出しでバインドして当店が同梱したプロポ設定データを入力していただくだけで安定したフライトができます。
◎当店で各機体のコレクティブピッチは最大+11.5度・最小ー11.5度に設定しています。プロポ設定データピッチカーブはアイドルアップ1で±10.5度、アイドルアップ2は±11度位に設定しています。通常一般的なピッチカーブは±10.5度位で充分です。
今後暫くフライトを楽しんでいくうちにもし機体がハンチングを発生するような場合はラダー感度やエレベーター感度を4や3に下げてください。エルロン感度調整はあまり関係ないです。
ご購入者自身がいつでも調整設定ができるようにコントローラーと送信機を使用してリンケージや送信機トリムなどを一切調整せずに、サーボのセンター出し(90度出し)やメインブレードの0ピッチ設定方法のオリジナル日本語マニュアルや機体調整維持管理に必要なマニュアルを同梱いたしますのでご覧になればご自身で調整できます。
◎YouTubeにサーボリンケージを取り外す動画をアップしました。
https://www.youtube.com/watch?v=0ivak9G9zZE
※M2コントローラーの英語版説明書がダウンロードできます。
http://pmo7995eb.pic28.websiteonline.cn/upload/rooc.pdf
◆カラーは3タイプですがオレンジは今回入荷いたしません。
①イエロー ②パープルの2タイプのカラーになります。
◎ご提供できるプロポ設定データ
XK X6,Futaba 6K,T8J,T10J,T14SG(T12K),16SZ(18SZ),18MZ(32MZ),JR XG8,XG14のプロポデータは1機体ご購入に対して1台のプロポデーターをカラーコピーして無償提供いたします。
(お知らせがない場合は設定データをお送りできません。)ネオヘリでは今回からXKのX6でもフライトできる設定データを作りました。X6プロポでのテストフライトの結果も良好です。
★M2機体付属のパーツセット品は、11.1V650mAh50C純正リポ1個、サーボホーン3ps、メインシャフト1本、スピンドルシャフト1本、純正ネジサ-ビスセット、Futaba S-FHSSミニ受信機1個などが付属いたします。S-FHSSミニ受信機はXK X6プロポ使用者にも付属します。
XG14、XG8などのプロポ使用者は必ず別途ネオヘリで販売中のM2のJR用6チャンネル受信機をご購入下さい。(JR 9Xや11X ZERO送信機は取付できません。当店では設定販売を中止しました。)XG11及びXG8にはM2受信機として使用できるように配線の制作および取り付けまで行います。)受信機は機体に取り付けて発送いたします。
◆2GBマイクロSDカードにコピーしたデータ販売しています。
(Futabaの12K、14SG、16SZ、18SZ、18MZ、32MZやJRのGX14やGX8)
送信機のスイッチ説明書やバインド方法の説明書もネオヘリで作成した日本語説明書を添付いたします。
◆モーターはメイン&テールともブラシレスモーターです。アイドルアップで4分継続3Dフライトしてもモーターのオーバーヒートは全く感じません。テールモーターは若干熱を感じますがブラシレスモーターですので60度位でも全く問題はございません。手で触ってもほとんど熱を感じません。夏場には最高の性能を発揮するともいます。
(親会社は各種モーター製造の大手メーカーなので非常に安心です。)
◆6軸ど安定モード / M2の最大の特徴は6軸モードでホバリング練習したり対面練習したりしている時、一瞬当て舵を打つタイミングが遅かったり舵をどちらに打てばよいか一瞬でも迷ったときにスロットルの位置だけはホバリングできる位置に維持して左右の指をスティックから少し浮かせば機体はほぼ水平になりますので、その後再度一考して操縦できる余裕がありますので墜落を免れることが出来ます。
★3Dフライト中にレスキューモードに切り替えた時の注意点
アイドルアップを入れて3D背面ホバリングをしているときにレスキュースイッチをONにすると、瞬時に180度回転して起き上がり正面状態に戻ります。この時ピッチを少し+に入れて正面でホバリングを行います。起き上がってホバリングできる状態になったらレスキューモード(6軸)を元(3軸)に戻せば3Dフライトモードで継続して3Dフライトできます。
①https://www.youtube.com/watch?v=P5yKYx-B0Ik セーフ機能テスト
◆M2メインシャフト交換修理動画です。(日本語で画面に説明を付け加えています)
https://www.youtube.com/watch?v=FkCcff3sQME
◆YouTubeにアップされているM2参考動画です。
①https://www.youtube.com/watch?v=mC1uOG_eHb8
②https://www.youtube.com/watch?v=5Z8g6C1ek8w
③https://www.youtube.com/watch?v=RhlGb0WH1ao
④https://www.youtube.com/watch?v=k123HQlmZm8 ピルエットフリップテスト
【仕様】
●メインブレード直径:400mm
●テールブレード直径:71.0mm
●飛行重量:約306g
●機体サイズ:408mm*133mm*72mm
●電池:3S 650mAh45C 純正品(付属品1個)
●飛行時間:最大9分位、3Dフライト時4分位
●サーボ:全メタルギアでフルメタルケースになります。
10g 5V 0.08sec/60°1.65kg.cm
●コントローラー:、ジャイロ、デュアルESC、Receiver ports ,S-BUS / DSM / DSMX
●Futaba S-FHSS受信機付き